What's up?

祖父のメールから学ぶこと

2016年6月18日のメール。

【祖父からのメール】

2016年の4月に家から追い出されてそこから約二ヶ月間祖父の家に居候していました(笑)

二ヶ月後、実家にいるときにくれたメールです。

件名:元気か

まだ部屋に残り物があるが

フルグラも置いたままだが食べてよければお金は後程払うから使ってもいいか

将来のことを決めるのに今後グローバルな世の中に成ること請け合いなので

そういったことも考慮して叱るべきで将来の職業には、食事も忘れ仕事に没頭出来るほどの

やる気のある職業を選びなさい。そういう人間が責任ある人は認めるものです。

また卒業後海外協力隊に志願して世界を先ず体験するのも一つの手である

先日ある番組でそれを見てなるほどそう云う手も在るなと思いました

チアリーディングの経験を活かし其れを生かすのも一つの手ですね

これからの将来をよく見定めて決めればいい

将来世の中の単なる歯車にならないよう願う

この前ママにちよっとルーズな点が在ると言ったがO型の特調だから気にすることは無い

  がんばれ絢

グラン

2015年9月23日のメール。

*以下の文章は、2015年9月23日にフェイスブックに投稿したものです。

 

 

 

おじいちゃんに会いに行きました。

最初はあんまり好きになれなかった祖父。若い頃からおばあちゃんと二人で電気屋さんをやっていました。

私が小さい頃から、「あやは、早く海外にどんどんいけ」とか「なんでもいいから一番になれ」「みんながやっていないことをやれ」と言われ続けました。その意味がわからない私はただただ、ほんとうるさいなあって思ってました。

中学生の私にそんな言葉は響きませんでした。

でも、今はあの頃とは逆で、一番応援してくれるひとです。

今やっていることを話すと「若いうちに何でもやれ。何回も挑戦しろ。」といって応援してくれます。

そんな祖父は今、家の庭で井戸を掘っています。笑

なぜそんなことをするのか聞いたら、「ベトナムミャンマーに行って水を運ぶ人たちや少しずつしかでない水道を見てきた。井戸があったら便利になるだろう。だから、まずはそれができるかどうか自分でやってみるんだ。」って言って、もう既に7メートル掘ったらしい。笑

もう84歳(現在86)なのにまだまだ人のニーズに応えようとしている祖父を見ると、ほんとに色々考えさせられます。

今までに30回以上海外に出かけていっているだけあって、なんかやること考えることが違います。

若い頃に頑張れと言われました。年取ると退化するからって。笑

↓こんなメール送ってくるおじいちゃんあんまりいないでしょ。
-----------------------------------
今やりたい事は未開発国の貧しい土地の手助けに成る事
中々実現しそうにないが現地へ飛び込んで行こうかとも考えている。
私は小さい時から本を読むのが好きで。決まって読むのが、偉人賢人立派な生涯を遂げた人
成功談失敗談生きるために必要な記事、宗教、読まないのは小説、探偵物,まんが、

お前たちの様に裕福な時代で無く生活は苦しい時代なので東京に出て来ても自分で生活費を稼ぎ勉強したから
今の生活は天国の様、だから苦しい人の気持ちが解かり手助けになればと思う。
昔から幼少のころ貧しい生活をした人々が、立身出世した例が多く有り、其れはその苦しさから自分は将来如何するかと言う事を
夢と希望を持って生きて来たからに他ならない、だから目的を持ちなさいと言うわけ、

 

------------------------------------------------

 

祖父の言葉をこのブログに残していこうと思いました。

 

今後もよろしくお願いします^^

f:id:terada-a:20170922090923j:image

卒業確定!!

こんにちは。3月になりました!

 

今朝、大学の成績を見てみると、卒論の単位が、ちゃんと加わっていたので無事卒業が決まりました。

 

大学やっと終わった〜〜感が半端じゃない。

 

四年間、そう簡単ではなかった。

本当に本当に

 

1~3年せいの間は、特に楽しくもなく、そこまで大変でもなく。

でも4年せいは明らかに違いました。

辛すぎるけど、劇的に楽しい。

 

研究も人間関係も進路も絡んでくる4年生は疲れたけど、

一番遊んだことは間違いない。

 

これから社会人、本格的に大人になると思うと

不思議な感じするし、まだ準備整っていないな〜と思いますが、

これからも成長を止めず、顔晴っていきます!

22歳、客観視

記事を書こうと思いつつも全然書いていないのが現状です。。

 

先日2/9に誕生日を迎えました!^^

研究室に一日中いましたが、いろんな方からお祝いのメッセージをいただき、

本当に幸せいっぱいの誕生日でした。この場を借りて感謝申し上げます。

 

最近は卒論ラストスパートということで、

研究室に通っては、スライド作って、論文読んでの繰り返しです。

 

研究室の生活は楽しく、学びが多いので最近の学びをシェアします。

私は最近焦るということがなくて、

いつもマイペースにのほほんと物事を進めています。

 

周りからは本当にのんきだって言われます。

みんなが必死こいてスライド作成やら研究をしている中、私はのんびりやりすぎて、

そののんきさゆえ、研究室のメンバーをイライラさせてしまいました。

 

そして、先輩に叱られました。

「なんで焦らないの?」って

わたし「焦るの嫌なんです。」

わたし「私ってゆっくりやるタイプじゃないですか〜、焦ると思考停止して問題を細分化して考えられなくなるし。だから自分でも自分のペースは保とうとしています。」

 

客観的に見るとこの答え方もイライラさせますね、、笑

 

自分ってこう言う人じゃないですか、だから〜〜

ってすんごい言い訳がましい。

 

さらに私は、その時に研究がやばいにも関わらず、問題を後回しにしていたので、

わたし「辛い現実から目を背けようとしてしまうタイプなんですよね、、」

「問題を後回し寺田さんの良くないところでしょ」

わたし「はい」

「それを寺田さんは自分の性格だって諦めてるんじゃない」

わたし「はい、」

 

これが学びです。

自分はこう言う人だからって諦めていました。

「できない自分も認めよう」と思っていたけれど、

認めすぎていつの間にか妥協になっていました。

 

このクセを変えることは今後すごく大切にしたいことであると思ったため、

強く心に刻みました。

 

ちなみに叱られたのは、1/24。

ご指摘くださった先輩に感謝です。

 

皆さんも、

「わたしって〜〜な人だからさー」って言い訳していたら

ちょっとその自分を客観視してみるといいかもしれません!

2017年

こんにちは。

 

2017年一発目です。

今年いちばんの驚きは年賀状の少なさ。笑

 

ハガキを出す人って減っているんですね。。

ちょっと寂しかった〜

そしてしょっぱなから痛恨のミス。

2016と印刷して年賀状を出してしまいました。笑

一人タイムリープしてますがお許しください。。笑

 

今年のテーマは「実行」

行うことで実としていく。

 

このテーマの背後にある思いとしては、やはり就職が大きいです。

今年の4月から都内の公立高校で理科の実験助手として働くことになりまして、

念願の教育現場に行くことになりました。

 

そこで私はどんなリーダーシップを発揮し

どんな教育を行うのか

 

正直、楽しみな気持ちと不安が大きいです

社会常識が乏しいと言う弱点が気になりますが、

それよりも、自分がどんなリーダーシップを発揮し、

学校に貢献するかを考えていきます。

前向きに。

 

その第一段階として、

新聞を毎日読む事。

池上彰の解説動画を見る事。を今更ながらやっています。

 

今日、たまたまドラマを見て思った事は、

どんな決断を迫られた時も「人として正しい選択」をしたいなと思いました。

仁を大事に。

 

今年もよろしくお願いします!

 

あやこ

研究室中間発表を終えて

こんにちは

最近は理科大での生活を満喫しています。

 

研究室で徹夜、発表スライドまとめに追われる、

方針決めなどなど

 

B4(学部四年生)は、中間発表に追われくたくたでした。

研究室に行くと、いつもは明るいみんなも

元気がなくなり、空気はピリピリしていて、、笑

 

先輩方も二徹とかしていて本当に尊敬します。。

(わたしは体力的に不可能)

 

中間発表を通して、

研究内容に対する当事者意識は上がりましたし、

社会に出る前に、これは知っていてよかったな、経験できてよかったなと思えることがありました。

 

まず、プレゼン。

私は1年前からプレゼンをする練習をしていたこともあったので、

人前でしゃべることに抵抗はないだろうと願っていましたが、

やっぱり緊張しました!

 

教授からは「緊張してたね」と言われ、

(ばれてる、、、汗)

やっぱりまだまだ自分は発表の場に慣れていません。

 

 

特にしゃべることが自分よく理解できていないということは致命的です。

 

わからないまま不安なまま話しているので、

自分で何を言っているのかわからなくなり、何も伝わりません。

 

先輩方から教わったこと。

・喋っていることと考えていることは違っていることが多いので、

録音などして、自分がどう話しているかを一度見てみたほうがよい。

(言葉の言い回しや使い方など細かいところも)

・図の説明を必ず入れる

(説明しない図はスライドにいれない)

・質問に答えるときは、イエスかノーで答えてから理由をのべる。

・もっと班や研究室のひととのディスカッションをすること。

(話して情報を共有する、先輩の考え方についていくだけでなく、自分の研究という意識でもっとよくするためには何ができるかを常に発信する)

 

あーーー

がんばろう!